日常生活こもごも(LAN配線)

あたらしい部屋で、未だ、段ボール御殿でございます。

参った。減らない。

そんな中、現実逃避ぎみに、散財中です。

その中のひとつが、ネットワーク設置。

dsc_4577_r

ネットの基本は有線でしょ。

ほんとは来る(きたる)べき、10Gbpsに備え、カテゴリー6aにしたかったけど、6aの個人向けって無いんですよね。

で、不本意ながら、サンワサプライの独自規格(ここの諦めが大事?)6eでひくことにしました。

dsc_4578_r

配管は基本、バスの上に行きます。

で、個々の線を引っ張ると・・・抜ける・・・。おい。書いてあるタグと行き先が間違っているようです。

dsc_4589_r

光の配線を頼りに、まずはルータの場所に線を引きます。ジャックをつけるのでもいいのですが、ジャックはすごく高いんですよね。(1000~1500円くらい)で、線を適当な長さを出すことにしました。

ちなみに、サンワの6eのコネクタ+純正カッターは、めちゃくちゃ失敗しやすいです。純正の線のカッターを使うと、コネクタのプラスチックモールドからピン?が抜け落ちたり、飛んだりするるという、残念設計。

コネクタは違うメーカを買うべきでしたね。

それも慣れてきて、配線のカットは、ニッパーとカッターで処理しました。

dsc_4588_r

誘導用の線も抜けたので(写真は写ってますが)下から(コンセント側から)線を押し込んでいくとどーにも途中で止まります。

2時間くらい格闘した後、上ほうの写真のバス上から行くと通りやすいことが発覚、当たり前か・・・。

dsc_4581_r

ともかく、今必要な場所に何とか配線しました。

dsc_4594_r

カテゴリー6クラスになると中が区切ってあるんですよね。おかげで線が太いわけです。

配線はしずらいですが、もともと10Mbpsだったのをむりやり10Gbpsまで上げているわけですから、要所要所で、工夫がいるんですね。