大峯奥駈道(大峰奥駈道)ツアー 2011/5/6

 

大峯奥駈道(大峰奥駈道)ツアー

2011/5/25/8

Part5 2011/5/6

4時過ぎに起きたように思います。

例によって、ストレッチをして、朝ごはんを食べます。

今日は、このルート最大の難関である地蔵岳があるそうです。

気を引き締めていきましょう。

昨日までで当初の予定より3~4時間先行しているので、ここまでくれば玉置神社が射程距離です。

本当は、水も少なめで行きたいですが、その先に水場がないので、やはり3.5l担ぎます。

明かりにある間に少し写真を撮りました。

出発は少し遅くて5:50ごろになりました。

出だしのトレイルはこんな感じです。

木々に葉がついていて、標高が落ちた感じがします。

すぐにカラ池があります。

水のない池って、単なるくぼみですね。

昨日の行仙岳からですが、鉄塔はなかなか気分が盛り下がります。

たしか、このあたりで迷いました。

ここを歩く人が少ないのか、足跡のないのぼりと、なんとなく迂回と、といったところがあったのですが、迂回したら失敗でした。

このトレイルは、意地でも稜線です。

天気は、微妙ですね。

雨が降りそうではないですが、太陽は出なかったり。

出ていたり。

腰掛けてほしい、といわんばかりの木があったりします。

さて、極端な上り下りはなく、進んでいきます。

雰囲気出てきましたね。

なかなか、気持ちい感じです。

ここの、標高は低めのようです。

山も深いですね。

いい感じのトレイルが続きます。

先に見えるあれが笠捨山かな。

太陽が見えます。

今日は、曇りなので、太陽が見えるとうれしい感じです。

ぼちぼち、のぼりですね。

ここはひとつ、勢いをつけて上ります。

あ、とか文字が刻印してある石が埋まっています。

笠捨山のピークに着ました。

笠捨山

1352.7m

2011/5/6 7:29

太陽もを眺めながらほんの少し休憩しました。

さて、ピークを踏んで、出発です。

逆から見ると、こんな感じです。

ピークの後なのでしばらく下ります。

すっかり、森の中に入ったころ、水場の標識がありました。

やたらいろんな方向を指し示しています。

もちろん、地蔵岳に向かいます。

しばらく進むと・・・

電線が見えます。

生活には大事なのですが、ちょっと盛り下がります。

この先はこういうのが続くんでしょうね。

鉄塔の横を抜けて進みます。

しばらく平和なトレイルだったのです。

ちょっと、難関の気配が出てきました。

トラバースは危険だそうです。

ちなみに、ここを巻いても地蔵岳全体を巻けるわけではありません。

ある意味、雰囲気が出てきました。

気を引き締めていきます。

それでも、小さな花に癒されますね。

手と足を使うようなエリアに突入してきました。

目線が地面に近くなるので、いろんなものが見えます。

動物が出えてきそうです。

その上を鎖で進みます。

鎖が低くて、なんとも進みづらいですが、滑ったときはつかめるように、視界の隅に入れながら進みました。

次から次へと鎖です。

ここで、鎖取り付けをしていただいて、なくなった方もいらっしゃるようです。

おかげで、最低限の安全を確保して進むことが出来ます。

鎖をつかんで上ります。

次は、この鎖で下るようです。

下ります。

また上ります。

で上ります。

何とか、ピークに到着です。

地蔵岳

1250m

2011/5/6 8:56

地蔵岳のピークのすぐ下には、行場があります。

一番の厳しい場所で、立派なものです。

で、この後は、当然ですが・・・。

ものすごい急坂です。

普通じゃありません。

普通じゃないので。

鎖もあります。

長いなぁ。

こっちはほぼ垂直です。

下から見るとこんな感じです。

20kg近い荷物ですので、慎重に下りました。

鎖を握って下ります。

荷物があるとやはり厳しいです。

なんとか、30分かけて下りの鎖エリアを突破しました。

水を汲みに行く元気はありませんので、通過です。

連続鎖エリアのせいで、感覚がおかしくなっているのか、そのときは、安全な感じに見えました。

安全にみえましたが。

落ちたら止まらないですね。

地図を見ると、しばらく下りが続きます。

足を痛めないように慎重に進みます。

稜線のまま下っていくような感じですね。

花が咲いていました。

花は盆栽みたいな感じです。

ほかにも、咲いているようです。

あれは、桜でしょうか。

10:36ごろです。

ピークといいながらもほとんど、上りなくたどり着いた感じです。

香精山

1121.9m

2011/5/6 10:36

しばらく進みます。

急坂です。

下りはペースが遅いんですよね。

特に荷物も重いですし。

この辺からは、もう、下りとの戦い以外にはないでしょう。

地図を見ても、ほとんど下りです。

おおきな岩ノ下に行場がありました。

下りもきついところがあります。

やっと穏やかになったなと思ったら。

やはり下りです。

新緑を眺めながら下っていきます。

679mとかなり下りました。

ここで、微妙な、看板です。

なぜに21世紀の森をここから行く人がいるの?と思いますが、話によるとここから公園駐車場にいけるので、水とトイレが確保できるんだそうです。

日が暮れてきたら、下り15分で安全なエリアにいけるのなら、十分有りの選択肢ですね。

しばらく進むと、如意宝珠岳につきました。

ちょっと、書くかどうか迷いますが。

如意宝珠岳

736m

2011/5/6 12:33

行場もあります。

さて、下りは続きます。

行場が結構あります。

行場は、自然の力を感じるところにあると思っていたのですが、ここも、力を感じるのでしょうか。

私は下りでいっぱいいっぱいなので。

さて、何とかがんばって歩いていると、

道しるべです。

とうとう、熊野本宮大社や玉置神社が現実味を帯びてきました。

少し歩くと、

とうとう車道に出ました。

13:06ごろ、標高672mです。

ここから玉置神社までは、車道(林道)に絡み合いながら、車道を歩いたり、土のトレイルを歩いたりしながらといった行程になるようです。

玉置山が1000mを超えるので、緩やかに上るのでしょう。

地理的な概要とか、

地図とか、

歴史的概要を説明してくれています。

さすがに、ここでは、携帯電話も通じます。

桜も咲いています。

道端には何種類か花が咲いていました。

癒されますね。

その右をあがると、きっと車道ですね。

それでも、土の上を歩けるのはありがたいです。

舗装路の上は、足が痛くなりますので。

少し上っています。

また、桜が咲いていました。

もう葉桜ですけど、それでも桜が見れてうれしいです。

まだ、吉野にいる気分ですが、実際は、もう和歌山です。

さて、車道に出ては

少しだけ、手前に戻ってまた、山に入るところもあります。

落ち葉があるので、気持ちよく歩けます。

花折塚です。

14:10ごろです。

このあたりは、上がり下りも穏やかなので、気持ちよく歩けます。

気持ちのいい感じのトレイルです。

山間から、川が見えます。熊野川でしょう。

下界が見えました。

しばらく車道を歩くと展望台があります。

トイレもあって助かります。

14:38ごろです。

ただ、天気が悪くなってきました。

どうしよう。

展望台の下で雨宿りしながら今日泊まろうか、とも思います。

雲も低くなってきました。

世界遺産らしいものがやっと出てきました。

まあ、山の中にあったら、ちょっとどうかと思いますが。

さて、土のトレイルに入ります。

雨もあるので、もう必死で歩きます。

本日最後のピークに到着です。

玉置山

2011/5/6 15:03

1076.8m

横にはお地蔵さんがいらっしゃいます。

鐘があるので、小さく鳴らしました。

あとは、下るだけです。

もう、かなり湿気が出てきました。

けっこう、下ります。

ひたすら下ると、御神木がありました。

鳥居があります。

もう、近いと思います。

ここで、また、結構下ります。

ちょっと足が疲れてきました。

見えてきました。

こちらは、本堂ではないですが、手を合わせます。

奥側から、手前に抜けてきます。

玉置神社に15:26ごろ到着しました。

ここで、住職さんにお願いして、水を汲ませてもらいます。

今日は、玉置神社の駐車場にテントを張ることにしました。

ちなみに、村の駐車場だそうです。

先についていた方と少し雑談をして休憩しました。

ここで、雨が降ってきました。

何とかぎりぎりのタイミングで、屋根のあるところに到着しました。

さて、小雨になったところで、移動です。

最後に、玉置神社の御神木を眺めながら、駐車場に歩いていきます。

明日は、玉置神社からスタートすることにします。

10分くらいで駐車場です。

16:00ごろ到着して、テントを張りました。

しばらくすると、雨が本格的に振ってきました。

今日はもう、寝ることにします。

コメントやご感想などありましたら、aqrのブログにお願いしますm(。。)m