A/Fセンサのメンテナンス性

 車のA/Fセンサやらの車室内のワイリヤリングをしました。

 とりあえず、足に引っかからないように・・・。

 今回は、車内に5v電源(笑)とA/Fセンサを引っ掛けないよう配置しました。

 5vというのは、スマホとか充電したいし、最近レーダとか5vだしということで、DC/DCをつけたのですが、DC/DCだと、壊れたら、出力がBatt電圧に張り付くかもしれないので・・・、出力にFETを入れて、OPアンプでツエナーと出力分圧を比較してoffするようにしました。ちゃんと動くと・・信じてる(笑)

 と同時に、A/Fセンサ自体は、正月に交換したので、車内の線をきれいに配線。

 で休憩(<-今)

Dscf8657_forgd

 ものすごく苦労して、壊れたときチェックしたのですが、よくわからなく、今、A/Fセンサのアンプが壊れたときどうするか考えています。

 これまた、すごく苦労してエンジンルームに入れたのですが、A/Fセンサのアンプの線がバルクヘッドを通過しています。これは、ここの部分を交換しない=アンプは壊れない前提でした・・・が、それでいいのか。

 で、ここまできて、どこを切るのかがポイントです・・・。

センサ~(1)~センサコネクタ部(2)~アンプ~(3)~表示部&モニタ部

(1)はシールドなし5本です

(2)は(1)とい同じく5本のはずですが・・・。

Dscf8660_forgd

 とコネクタハウジングに回路が入っていそうです。

 (3)13本の線があります。シールドあり。

 今は(3)箇所を通しているのですが、線が多すぎて、太すぎ、めんどくさい・・・。もう引きなおしたくない(笑)

 本当は(1)の箇所を切るのがよさそうです。私はまったく詳しくないですが、A/Fセンサは電流式ではないかと思います。(というか、原理原則でいくとセンサ部は電流式・・・のはず)電流式はノイズに強いので伸ばせるのですが、抵抗値が伸びることは問題がありそうです。キャリブレーションで吸収できるのか?

 となれば・・・(2)ですか。メーカーの別のツールでも伸ばしているのは、ここです。ハウジングの回路が、電流を電圧に変換しているなら、ここから電圧式です。でも、アナログ電圧式の箇所を伸ばすのはどうなんでしょう・・・。高インピーダンスの線を延ばしたくないなぁ。

 はぁ、どうしたものか。まあ、センサの仕様くらいわからないと、どこがいいのかわからないなぁ・・・。

 使用しているINNOVATEのセンサはアナログ2chとディジタルが出ています。えらいのはアナログの出力ゲインとオフセットが設定できるとところです。

 今は、表示用と、モニタ用にアナログを使っているのですが、

 今考えれば、モニタ用の広帯域と、EMS用(エンジンECU)に狭帯域の模擬出力を出したいと思うようになってきました。

 出力は2chしかないので、ディジタルを拾って表示するしかないかな・・・。

 作っても、小さく作らないと不細工なので、僕には無理かも・・・ですが、暇を見て解析してみようかと。(私は小さいマイコンを使ったことがないのです。)

 それにしても、いろいろやっている間に、センサアンプを買いすぎてしまった(笑)予備2個もいらないなぁ。それか、これを壊して、延長ケーブルを作るか・・・動くのにもったいないなぁ。

 だれか、壊れたLC-1持ってませんか(笑)