街乗り車のホイール交換・・・考

 ああ、ベテランさんは読まないでね、的な覚書です。

 今日、歩いているとすごい薄いタイヤを履いている軽自動車を見ました。

 さて、これは、性能につながるのでしょうか、ねぇ?

 その車のホイールは、つらいち・・・なんとも、私個人にはどうでもいいファクターです(笑)が、これにこだわっている方は多いそうです。

 ちなみに、つらいちとは、車のボディぎりぎりまでホイールとタイヤが外側に出るように、ホイールを選ぶことです。(たぶん)

 街乗り車は、基本的な性能を重視することが重要と思います。

 そんな中で、車の足回りは非常に重要です。その中のひとつにキャスタートレールという距離があります。

 ”タイヤの接地中心”と”ハンドルを切ったときのタイヤの回転の中心(転舵軸)の延長線上地面との交点”の距離です。

 これは非常に重要なパラメータで、本質的には、まずは 転舵中心と接地面は同じにするのがセオリーですが、直進安定性をあげるためにタイヤの接地面を転舵中心より車体後方にずらしていきます。

 なぜ交点に置くかというと、タイヤが外部からの入力に対して影響が小さくなるというのも理由のひとつです。てこの原理の逆ですね。

 そこからなぜ接地面を後ろにするかというと、車の進行方向から、転舵中心がタイヤを引きずるように動くため、タイヤがまっすぐに戻ろうという力が働くためです。これで、直進性をあげるわけですね。

 逆に転舵中心と接地面の距離が遠くなるほど、ハンドルを回すための力が大きくなります。てこの原理ですね。これはパワーステアリングの出力アップで解決されますけどね。

 とどのつまり、つらいちにして、タイヤの接地面が外側にずれることによって、車のバランスが崩れる可能性があるというわけです。

 さらに言うと、旋回中の車は、タイヤのよれによって、タイヤの接地中心がずれます。このよれも含めて、サスペションやパワーステアリングを作りこむわけです。

 ですから、タイヤの扁平率、アライメント、タイヤの剛性の変化などによっても、メーカーの設定値からずれるわけです。

 ですから、無用に、つらいち、タイヤの扁平率の変更、タイヤの銘柄の極端な変更をする必要があるのか、とも思います。

 すくなくとも、つらいちやタイヤが薄いことが、格好がよいと考える方は、失うものがあるということ理解して変更されることが必要ではないかと思ったりします。

 重要な基本性能は、カーメーカーが心血を注いで破綻が無いように作りこむわけです。ほとんどの場合、アフターマーケットパーツメーカーがカーメーカーが開発した部品のトータル性能を超えることは無いと思われます。それほどカーメーカーはそれら部品に問題が無いかテストを繰り返すわけですから。

 まあ、この辺は、車を趣味のものとして捕らえれば、それはファッションアイテムにもなるわけで、違う切り口もありますよね。

 なんせ、ファッションの裏には苦労と忍耐ありだそうですから。