大峯奥駈道(大峰奥駈道)ツアー 2011/5/5

 

大峯奥駈道(大峰奥駈道)ツアー

2011/5/25/8

Part4 2011/5/5

4:00ごろに起きました。

今日のルート上には持経の宿、平治宿、行仙宿山小屋と続きます。

下りが思った以上に時間がかかって、計画と合わないので今日がんばって、明日以降の下りに余裕を残したいところです。

よく考えてみれば、まだ折り返し地点です。

青年と別れ、キャラメルのお礼を言って、5:10ごろ出発しました。

今日も天気は持つのではないかと思います。

ずっとそうですが、稜線沿いを歩きます。

これを上るんでしょうか。

いきなりテンション下がります。

まっすぐ行くと大日岳でした。

ルートは前の山は迂回です。

すぐ目の前に見えるピークに行ってみたい気もしますが、当初立てた日程どおりに歩くために、寄り道はやめておきます。

ここも、裏から回ると、簡単に上れると聞いていたのですが・・・。

少し残念ですが、頂上を目指す旅ではなかろうと言い聞かせます。

個別のピークは2~3日の休みで実現できますが、まとまった縦走は難しいので、縦走の時間切れやリタイヤだけは避けようと思います。

さて、トレイルを進みます。

倒木が多くて、荒廃した景色が続きます。

先のルートはこんな感じです。

まだまだ、先がありそうです。

さすがに、3日目くらいから、景色が安定してきたというか、変化が乏しくなってきたというか、

似たらしい感じです。

熊笹?のトレイルもずいぶん慣れてきました。

背が低いので、まあ、引っかかるのもせいぜい靴下までですし、歩きやすいです。

小さなアップダウンです。

小さな上がりがあって、

こえると、下りがあって、また上がりが見えます。

とはいえ、極端な感じでもなく、気持ちよく歩ける感じです。

太陽が出てきました。

パワースポットと信じて、太陽の力を吸い込んで、また歩き続けます。

ざくざくざく。気分がいいです。

気持ちよく歩いて三角点に到着です。

天狗山

1537.1m

2011/5/5 6:41

です。

見てのとおり、風さえなければ、テントを張って空を見るのもいいですね。

水場はないですが・・・。

さて、ゆっくり進みましょう。

再び気持ちのいいトレイルです。

空の太陽は上がってきている最中です。

不思議な雲ですね。

トレイル上に、何か植物が生えています。

名前が言えるとかっこいいのですが、私にはわかりません。

先のトレイルですが、ちょっと気が重くなる感じの下りと上りです。

まっすぐいけたら、どれだけ楽でしょうか。

ずいぶん、太陽があがってきました。

いい天気です。

日焼けで疲れるのが心配ですが、今回は袈裟を持っているので大丈夫です。

ここが天狗の稽古場だそうです。

確かに稽古が出来そうな広さです。

このあたりは、どこでもテントがはれそうです。

道も悪くなく、歩いていきます。

早くもピークにつきました

地蔵岳

1464m

2011/5/5 7:43

展望はあまりよくありません。

先を急ぎましょう。

穏やかなトレイルが続きます。

ちょっと赤いものが見えます。

花が咲いています。

そんなトレイルを気持ちよく歩いて、涅槃岳に到着です。

涅槃岳

1376.2m

2011/5/5 9:11

ピークはこんもり丘のようになっています。

さて、先を急ぎましょう。

トレイルも少し印象が変わりましたね。

相変わらず、上がっては

下がります。

なんというのか知りませんが、木のお札のようなものがあるのでここも行場なのでしょうね。

諸誠無漏岳

1301m

2011/5/5 9:47

ここも、なんとなく小さな丘のような感じです。

ここから先は少しトレイルが厳しくなります。

ちょっと怖いですが、まあ、許容範囲ですね。

反対側から見るとこんな感じ。

このくらいのポイント大峯の後半では結構あります。

くさり場もあります

まあ、逆峯なら下るだけです。

こういうところは、慣れなのです。

なれない人は一人でいくのはやめたほうがいいでしょうか。

ここも鎖です。

さびた鎖が見えます。

さて、鞍部ですね。

しばらく上りです。

阿須迦利岳です。

阿須迦利岳

1251m

2011/5/5 10:56

このあたりは名前のついているピークが続きます。

いろんな、登山系のグループが来るのでしょうか、いろいろ看板がついています。

この辺からまた、落ち葉が多いですね。

雨の日でなければ、クッションになって歩きやすいです。

9:21ごろ、持経の宿に到着です。

少し休憩させてもらいます。

中はこんな感じ。

立派ですね。

かなりの人数が泊まれそうです。

お隣には、行場?があります。

水場はここから400mだそうです。

行ってないので、なんともいえませんが。

ここから、少しだけ、舗装された林道を歩きます。

案内の標識を見逃さなければすぐにまた土のトレイルになります。

森の巨人たち100選だそうです。

立派なのですが、なんとなく力を感じないような気がしました。

なんだかさびしい感じです。

むしろ、こちらのほうが、力を感じますね。

さて、小さな上り下りを通過しながら進みます。

少し下っていっところで、

平治の宿です。

12:18ごろ到着です。

お隣には桜も咲いています

こんな感じ。

中もきれいです。

結構な人数が泊まれそうですね。

ここで、カロリーメイトを食べたりして少し休憩しました。

水場まで7分と地図にあります。

水も心もとなくなってきたのですが、エマージェンシー用の500ccの水を飲料用継ぎ足して出発することにします。

ここで疲れたくないなぁ、という気分でした。

目標の行仙宿山小屋まで3時間強ですが、おそらくもう少しかかるでしょう。

少し休憩させてもらいました。

出発です。

しばらく歩くと、転法輪岳です。

転法輪岳

1281.5m

2011/5/5 12:54

これを見たときは、急坂のいやな感じがしましたが、

すぐに平和なトレイルになりました。

力強い木々の横を通過すると、

次のピークです。

倶利伽羅岳です。

倶利伽羅岳

1252m

2011/5/5 13:39

これが、三角点代わりでしょうか。

本当なら足でその感触を確かめたいところですが、ストックで、触るだけにします。

周りにあんなにお札?があるもので。

先のピークから10分ほどで、右に90度折れるように道しるべがあります。

某地図は間違っていて、違うところにあるので、注意しましょう。

それほどきつくない感じでトレイルは続きます。

同じような感じは感じなのですが、ひたすら歩き続けます。

かなり歩きます。

平治の宿からたっぷり3時間歩いたころ

怒田の宿跡に到着です。

この下には白谷トンネルが通っています。

行仙岳までは、さすがにもう遠くないでしょう。

小さな上がり下がりを3つばかり繰り返します。

で、やっと、行仙の文字がでてきました。

ん、まあ、なんといいますか。

なんといいますか。

気分が出ないですね。

12:54ごろです。

行仙岳

1227.3m

2011/5/5 15:54

本日最後のピークです。

あとは、下っていきます。

小屋まであと15分です。

谷が見えます。

あれが、明日の目的地玉置神社でしょうか。

遠いですね。

ひたすら下ります。

この辺で恥ずかしながら飲み水がなくなりました。

水分はウイダーだけですが、のこり15分なので大丈夫です。

見えてきました。

行仙宿小屋です。

16:20ごろ到着しました。

今日の宿泊は4人でした。

昨日一緒に泊まったおじいちゃんが、先についていて(私より早い)

水を汲んでいてくれました。

助かりました。

ですので、何もせずに、ゆっくりします。

真ん中に囲炉裏があります。

その横で、各自バーナーで食事を作りました。

一段上には、毛布などもあり助かりました。

ここでも、かなりの人数が寝れそうです。

写真を撮ってもらいました。

さて、明日の調理の準備をしておいて、今日は寝ることにします。

皆さんいらっしゃったので、話が弾んで、寝たのは19時過ぎかなと思います。

で、ですね。油断していまして、ネズミさんに食料をやられてしまいました・・・。

最後のウイダーだったのに。

いろいろやられましたが、まあ、メインの食事が無事だったのは救いです。

コメントやご感想などありましたら、aqrのブログにお願いしますm(。。)m