ダイヤモンドトレイルツアー 2012/4/30

 

ダイヤモンドトレイルツアー

 2012/4/284/30

Part3 2012/4/30

見知らぬ方にお世話になった一夜でしたが、

朝早めに目覚めて、なるべくあとが残らないように撤収します。

5:00過ぎから撤収を開始しました。

朝ごはんはフリーズドライのご飯です。昨日のラーメンのスープで味付のご飯にしました。

2合分なので、おなかいっぱいまで食べてのこりはお弁当にします。

水もいただいていて、今日は一日持つくらいあり、後は歩くだけです。

小さな橋を渡って、

昨日の降りてきた地点のトイレを借りて、軽量化です。

6:57ごろ、再出発です。標高270mくらいです。

トイレ横の食堂です。

もともと、キャンプができただろうところですが・・・。

今は、禁止になっています。

7:07ごろ、ここから再び山に入っていきます。

標高は270mくらいです。

はじめこそ、木で階段を作ってくれていますが、すぐに土の道に。

やはりこうでなくては。

坂は、急だったり、緩かったりしますが、楽しめる感じです。

上がりがきつい部分もありますが、ここさえ上れば終点なのでテンションもあがります。

水の汲めそうな箇所もありました。

まあ、ここまできて汲んだりしませんが・・・。

7:53ごろ、ボテ峠です。

標高も477mで少しあげてきました。

槇尾山のピークが600mなので、それよりは低いはずの施福寺はもう少し低いはずですが、地図上は一度下ります。

ここから、下がってあがれば、終点です。

気持ちのいいトレイルを勢いで進みます。

川のようになっている箇所があります。

ここでも、水が汲めそうです。

生が飲めるかは不明ですが・・・。

ここで、8:21です。

8:32ごろ、少し開けた場所に出てきました。岩屋谷でしょうか。

ここから上れば、終点です。

階段をがんがん上ります。

8:53ごろ、分岐点到着です。

お地蔵さんがいらっしゃいます。

気持ちのいい感じを進みます。

さらに歩いていくと

建物です。

実は、右が正解なのですが、間違って左に行ってしまいます。

コスモス?ですか?

左を下っていくと・・・。

下に建物があります。

お堂がありました。

で、間違ったことに気づきます。

参道を通って、槇尾寺に到着です。

9:05に到着です・・・が。

元に戻って・・・右へ。

9:17にダイヤモンドトレール終点に到着です。

隊長も終点というか、南の基点に到着です。

標高472mくらいです。

がんばりましたね。

槇尾寺です。

新緑がいい感じですね。

ベンチでお弁当を食べて、ゆっくりしました。

せっかくなので、槇尾山のピークくらいは踏みたいところです。

時間もとても微妙なのですが、意地でいってみます。

槇尾寺から、直でもいけるようなのですが、とても、わかりにくいらしいので、一度分岐点まで降りてから、大きく回りこんで反対側から上っていきます。

・・・とおもったら、下りすぎてしまい、大きくタイムロスです。

10:28に到着です。

槇尾山 600m 大阪府

2012/4/30/10:28

隊長も満足げですね。

景色もいいです。

そのままもう少し進むと蔵岩といういい景色の箇所があるそうなので、もう少し進みます。

おお。岩が突き出た感じですね。

10:45 標高562mくらいです。

いい景色です。

さて、ここでは、登山の方にお会いしました。

少し雑談した結果、バスの時間が・・・。

というわけで、行きは避けた、槇尾寺まで、直ルートに行きます。

写真ではうまく写せませんが、急坂がしゃれになりません。

18kgの装備のまま上るのはたぶん無理です。

写真以上に急坂でした。

木にしがみつきながら、下ります。

しかも、ルートがあっているのか自信がありません。

水源にしているらしい箇所がありました。

ホースをたどればつくはずです。

なんとか、道を一部間違えながらも、脇から出てきました。

お邪魔しました。

本当にここは、花がきれいに咲いています。

ずいぶん前に下った道を上ります。

11:25です。

ちなみに、標高は478mくらいです。

ダイトレの先も歩いてみたい気もしますが、ダイトレツアーは、ここで、ここで、いったん区切りです。

ここから参道を下ると、バスがあるようです。

ひたすら参道を下ります。

がんがん下ると。

広場がありました。

皆さん上がっていきますね。

西国三十三ヶ所ということもあり、年配の方も休み休み上げって行きます。

11:53ごろ、バス停に到着です。

一日6本程度あるようです。

あー、たのしかった。

やっぱりトレッキングはいいなぁ。

コメントやご感想などありましたら、aqrのブログにお願いしますm(。。)m