ダイヤモンドトレイルツアー 2012/4/28
ダイヤモンドトレイルツアー
2012/4/28~4/30
Part0 ~2012/4/27
低山をはじめてずいぶんたちました。
私の思うところの近畿周辺のトレイルといえば
六甲縦走
京都一周トレイル
そして、
大峯奥駈道
と思っていましたが、トレイルランナーさんの話によるとダイヤモンドトレイル(ダイトレ)も有名どころとか。
はじめは、近畿3大トレイルは
六甲縦走
京都一周トレイル
大峯奥駈道
かなーと思っていましたが、
大峯奥駈道
を含めた熊野参道はやはり別格。
六甲縦走
京都一周トレイル
ダイヤモンドトレイル
を勝手に近畿三大トレイルに認定し、あ、いや、比良縦走というのもあるかも・・・。
じゃあ、
六甲縦走
京都一周トレイル
ダイヤモンドトレイル
比良縦走
特別枠:大峯奥駈道
まあ、4大トレイルを制覇するために地図を見始めました。
前回の大峯奥駈道で行者さんに「山ガールが多いのは金剛山」って、聞いたからというわけではないですが、ここは、ひとつ金剛山を含めたダイトレに行くことにしました。
ダイトレは、奈良と大阪の間の二上山辺りから始まります。
地図を見ると、緑の低いあたりから、茶色のやや高さのあるところが、二上山から始まり、南に下って御所市と千早赤阪村の間を経由して、次は大阪と和歌山の県境を通ります。
最後は大阪の河内長野市の岩湧山を経由、最後は槇尾山の施福寺で終わります。ダイトレとしてはここで、終了です。
ここまでで、約45kmとも50kmともとのことです。
地図上の茶色のエリアはまだ続いて、和泉葛城山、犬鳴山あたりで茶色のエリアが終わります。
ちょっとここまでは、無理そうですが、ダイトレルートくらいはクリアしたいですねぇ。
いろいろ考えて、行程を
一日目:屯鶴峯~葛城山
二日目:葛城山~金剛山(もしくは千早峠あたり)
三日目:金剛山(もしくは千早峠あたり)~槇尾山の施福寺
と、しました。
エスケープは葛城山、金剛山、その先は紀見峠。
金剛山と紀見峠の間は結構遠いので、ここが心配かな。
食料は4日分。前回の大峰奥駆のときの反省を踏まえ、晩御飯はフリーズドライ2食分で計算しました。
装備はいつものアタック装備です。
そして、またもや、前日は奈良の実家に。
Part1 2012/4/28
実家から父親が、二上山と屯鶴峯の間でおろしてもらいました。
ダイトレは、屯鶴峯から始まります。
6:13にトレッキング開始です。
屯鶴峯の入り口から屯鶴峯をピストンします。
せっかくですからね。
屯鶴峯の入り口です。
面白い岩です。
小学校2年生くらいのとき、来た事があります。
子供なら楽しそうなエリアですね。
朝日を見ながら
たぶんこの辺りがピークでしょう。
屯鶴峯 154m 奈良県
2012/4/28/6:20
入り口から、すぐにピークにいけるので、特に休憩することなく下ります。
奇岩を楽しみながら、下るとすぐに
ダイヤモンドトレールの起点です。
隊長も、もう行こうって感じですが、トイレ休憩して出発します。
6:29 標高123m
です。
道の反対側には、ダイトレのルートがちゃんと書いてあります。
菜の花のいい季節です。
入るところを通り過ぎたか心配になっていましたが、わかりやすく地図がありました。
屯鶴峯~槇尾山まで、45kmだそうです。
6:38ごろ通過です。
急な上がりがありますが、しばらく歩くとなだらかになってきます。
あの辺りが二上山かな・・・。
ダイヤモンドトレイルは、要所要所で石柱が立っています。
8:00ごろ、標高398mのあたりで、ダイトレと二上山の分岐点に来ました。
いや、せっかくだから、二上山行きましょうか。
二上山は思い出の地です。
私が2~3才くらいのときに、二上山に上ったらしいのです。
父親、母親に連れられて、階段には、足が届かないので、手を使って上っていて、周りの登山客に応援されながら上ったそうです。
そんなルーツが、私の登山キャリアのスタートあたりだったようです。
ほとんど記憶にありませんが。
8:12ごろ、二上山の雌山山頂に到着です。
二上山雌山 474m 奈良県
2012/4/28/8:12
昔はこんなだったかなぁ・・・。
覚えていません。
景色は、こんな感じ。
まあ、500m前後ですからねぇ。
この辺は国定公園です
雌山を離れて・・・とおもったら、手ぬぐい落としたりして・・・。
雄山に到着です。
8:29ごろです。
雄山には、三角点とかはなくて、
大津皇子のお墓があります。
二上山雄山 517m 奈良県
2012/4/28/8:29
山頂は、花も咲いていていい感じです。
隊長も花を楽しんだところで、出発です。
途中で花を見つけたりしながら、歩いていきます。
町が近いことを感じます。
上のほうが正解、だったとおもいます。
二上山を下ると、竹内峠にあたります。
下りが厳しいですね。300m位まで下がります。
しかも、アスファルトにあたるのが、テンションが下がります。
ちょっと右のほう(西のほう)へいって再び登山道に入ります
さて、再び山へ。
ざくざく上ります。
たしか、途中、川沿いだったりして、雰囲気が出ています。
この季節で、日陰で川沿いだと寒いくらいでした。
473mの平山峠です。
ほとんど何もありません。
トレイルは、坂ばかりではなく、ゆったりしたり
やや斜面があったりします。
岩橋山 659m 奈良県
2012/4/28/11:03
緩やかな部分が多いです。
道を楽しみながら、歩いていきます。
花のことはよくわかりませんが、高山ではないので、街中でも見れるんでしょうね。
整備されている道を歩いて
持尾辻です。
ここも、特に何もなかったと思います。
急坂はないといっても、しばらくがんばったころに
トイレがありました。
もちろん、やや軽量化しました。
とてもきれいでした。
たまに見える景色を楽しみます。
緩やかに標高をあげていきます。
道はいい感じです。
ちょっと、階段がきついですが、まあ、こんなものかなというレベルです。
鉄塔が見えてきました。
ここは、奈良と大阪の境の山の稜線なので、大阪奈良間の通信のための施設があるんですね。
ですので、頂上は近い感じです。
見事に花が咲いているのを横目に、進みます。
犬ときている方もいますね。
葛城山の山頂近くです。
この辺は、売店もありトイレもあります。
大和葛城山 958.9m 奈良県
2012/4/28/13:39
ああ、この感じ覚えてる、と思いました。
ただ、すごく寒い日にきたような・・・。
こっちが大阪方面だと思います。
ロープウェーもあるので、気軽にこれますね。
母が作ってくれたお弁当をここでいただきます。
あ、ゆっくり、気温もいいし、眠くなってきました。
少しうとうとしてしまいました。
小さいころからこれはあったような。
さて、再出発です。
14:30ごろ、再出発です。
2時間くらいで金剛山なので次を狙います・・・と思っていたのですが、これが、地図の読み違いで・・・。
きれいで、気持ちい感じですが、結構あったかい(暑い)し、これ下るのもったいないです。
やはり、春なので花が多いですね。
けっこうきつい坂を下ります。
水越峠です。
15:41です。
下りがきつかったので、結構足に来ています。
こっちから降りてきて、
こちらに上っていきます。
この道は途中まで面白くないです。
というのも、車が通れるようにした、舗装された道。足は痛いし、広い道なので日陰がないのです。
そうはいっても縦走だとこのルートしかないと思います。
16:21ごろ金剛の水に到着です。
40分もかけてやっと水場です。予想より遅いペースです。
ここで、水を補給します。
標高600mちょっとのあたりです。
ここから、ペースを上げたいところですが、山の中に入ってしかも、まあまあ、の坂になります。
厳しい。
ひたすらアップダウンを繰り返すこのルートは結構足にきます。
それに、普通ならつながないようなルートを無理やりつないだルートなので致し方ない部分はあります。
(関西は縦走ルートがほとんどないので、あるだけでも十分ありがたいことなのです)
それはそれとして、結構疲れてきたので、思ったよりペースが上がっていないことも問題です。
ややあせってきます。
この標高から、1125mの金剛山までは500~600m上らないといけないので、本当は水も担ぎたくありませんが、頂上まで行かずにテントを張る可能性もあります。
今晩の分と、せめて明日の午前中くらいの水がないとやはり不安です。
結局、のみ水3lと調理用1.5lを担ぎます。重い・・・。
かなり、がんばって上った結果、やっと穏やかな道にたどり着きました。
かなり、日が傾いてきました。
地図を見てみると、宿泊できそうな箇所が、実は金剛山のこちらから見て裏手(南側)だと気づきました。
金剛山の宿泊できそうなところは実は、さらに+1.5時間ということに気づいてさすがに勢いも衰えそうになりますが、まあ、テントも持ってるし、と自分を慰めて進みます。
金剛山にたどり着きます。
ピークを探します。
ここで、地図を見ると、葛木神社のほうです。
参道を歩いていきます。
疲れた足に、コンクリートはこたえます。
しばらく歩くと・・・。
葛木神社です。
金剛山 1125m 奈良県
2012/4/28/17:56
といってもピークにはいけないようです。
まあ、仕方ないですね。
いろいろ、お願いをして引き上げです。
あのあたりがピークかなー。
巨木があったりします。
展望台にもいきましたが、黄砂のせいか、ほとんど見えませんでした。
その後、広場にも行きましたが、こんなに遅い時間では閑散として、誰一人いませんでした。
金剛山には、人がいる時間に着たかったなぁ・・・。
とりあえず、キャンプ地に急ぎましょう・・・。
ひっそり立っていたのは、大阪側のピークです。
奈良側にピークがあり、大阪側は県境ということのようです。
で、この境目が大阪の最高点のようです。
せっかくなんで、
大阪最高地点 1053m 大阪府
2012/4/28/18:41
非常に格好の悪い話なのですが、キャンプ地にたどり着いたのですが、管理人さんがとうに帰られていたようです。
有料ですが、高床式のようなとても快適そうなキャンプサイトも利用できません。結構すいていたのですが・・・。
ひっそりと夜を過ごしました。
コメントやご感想などありましたら、aqrのブログにお願いしますm(。。)m